fc2ブログ

2023-09

よさこい KOBE ALIVE2014(3)

よさこいがメリケンパークを会場にするのは大正解。車が入ってこない広々としたスペースがあるし、バックグラウンドには蒼い空と神戸港の景色、そして中突堤には大型客船が停泊する。

よさこい KOBE ALIVE2014(3)-1

踊り子たちの向こうには、純白のクルーズ客船が見えた。アレ!本日は客船入港日だったっけ?

よさこい KOBE ALIVE2014(3)-2

神戸港客船入港予定 には本日の入港船は出て無かったよナ・・・ 兎に角、行ってみよう。

よさこい KOBE ALIVE2014(3)-3

ペデストリアンデッキをトットコと歩いて行くと、これがかなりの巨大船。船名はThe World。

よさこい KOBE ALIVE2014(3)-4

これは高浜岸壁から見たとこ。詳細を調べてみましたら、分譲マンション型の客船らしい。キャビンの購入に10億円以上の資産が必要なんだって。セキュリティの為、日程やコースは非公開。


最初に戻る


スポンサーサイト



テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり(2)

神戸運輸監理部の船名は「はるかぜ」、YAMAHA製プレジャー型スピードボートです。神戸港の隅々にまで入り込み、港内クルーズでは大きい船より小回りが利いて丁度良いサイズかも。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-1

途中、色んな船に出会いましたが、その一部をご紹介。これは大阪港では船名あこがれでしたが、神戸港に活動の場を変えて帆船みらいへにリニューアル。港内クルーズに使用されます。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-2

神戸大橋下を通過中。飛鳥Ⅱがポートターミナルを出港するのに出くわす。OH、ラッキー!

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-3

第四突堤の西側には、上海行きフェリーのお馴染み新鑑真号が停泊中でした。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-4

第三突堤の西側には、これもお馴染みのジャンボフェリーが停泊中。これから小豆島を経由して高松港に向かいます。新ターミナルビルが新築中で、円筒型の空中連絡通路が右に見える。 

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-5

40分のクルーズが終わりメリケンパークに戻って来ました。年に1回のお楽しみが終わり、少々寂しい気分。神戸に居るからこんな楽しみに出会える。背後に見えるのが帆船日本丸です。


最初に戻る


全文を表示 »

テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり

7月21日、お祭り日和の良い天気。3,4日前からそろそろ梅雨明けかな?と睨んでいましたが、本日はまさにその宣言を出してもOKかもネ。いよいよ夏のイベントシーズンに突入でしょ。
さて、本日は第13回Kobe Love Port・みなとまつりのメーンイベント ボート天国に行った。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり-1

先ずはボート天国会場@メリケンパークの説明から。左側半分の赤と青の船形が本日停泊していた船。赤は体験乗船か船内見学が可能な船です。去年よりその数は増えているようです。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり-2

9時ごろ会場に到着。ミス一日海上保安官たちがお出迎え。この暑いのに、ユルキャラは大変!

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり-3

乗船を希望する熱心な人たちが既に並んで長蛇の列。メーンイベントなので例年大人気です。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり-4

乗船可能な5隻の船の中から、神戸運輸監理部の船に乗船することにした。中々格好イイ。

ボート天国@第13回Kobe Love Port・みなとまつり-5

馬鹿と煙は高い所に上る・・・ 屋根上の見晴しの良い席に座り、40分間のクルーズに出発。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

DIAMOND PRINCESS@神戸ポートターミナル

4月13日曇り。 3月のQUEEN ELIZABETHに続いて、英国船籍のDIAMOND PRINCESSが神戸港ポートターミナルにやって来た。情報が知れ渡っているのか、客船ファンが鈴なりでした。

DIAMOND PRINCESS@神戸ポートターミナル-1

13時15分頃、DIAMOND PRINCESSが姿を現し、第三コーナーを曲がろうとしています。

DIAMOND PRINCESS@神戸ポートターミナル-2

消防艇くすのき
が歓迎の放水を始め、遊覧船ファンタジーが乗客を満載して行ったり来たり。

DIAMOND PRINCESS@神戸ポートターミナル-3

ゆっくりと船首を南に向けて停泊の準備。それにしてもデカイ!総トン数が11万5千t余りある。

DIAMOND PRINCESS@神戸ポートターミナル-4

ターミナルデッキにはこぼれんばかりの人たちでギッシリ満員。クルーズ客船人気は凄いです。

DIAMOND PRINCESS@神戸ポートターミナル-5

全体的に曲線を多用したグラマラスで凝ったデザインのスタイル。本日22時出港予定です。


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港(2)

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港はほぼ?予定通りの時間。荒天の時は中止になったり、遅れたり・・・ 電車と違って、当てにはならない。しかし女王陛下を名乗る船は流石でした。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港(2)-1

さて恒例の神戸市消防音楽隊による歓迎式が始まる。甲板デッキの乗客も聴き惚れています。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港(2)-2

全長300m、総トン数9万トンの船 は矢張りでかい。阿倍野ハルカスが横になった様なもの。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港(2)-3

到着後はドンドンと人の数が増えて、歓送迎デッキは身動き出来ないほどの大群衆で溢れた。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港(2)-4

ターミナルホールにも凄い人。何時もは出店しないコーヒーショップや物販ショップが大賑わい。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港(2)-5

水上警察の埠頭から撮ってると、艀がやって来て、乗船してたカメラマンが埠頭に飛び移った。海上からの追っかけカメラマンも結構いたようです。クイーンエリザベス特需に沸いた港でした。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港

3月19日良い天気。本日早朝、神戸港ポートターミナルにクイーン・エリザベス3世号が初入港した。毎度申していますが、船の入港予定時間は当てにならない。今回はかなり早く出かけた。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港-1

今回の入港予定時間は8時でしたが、ポートターミナルに到着したのが6時45分。にも関わらず、送迎デッキにはビックリする程の見物人。クイーン・エリザベス3世号人気を物語っています。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港-2

7時半ごろ、第三コーナーを曲がってゆっくり姿を現した。逆光気味なので夕暮れみたいな感じ。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港-3

クイーン・エリザベス3世号より大きい船は沢山いますが、さすが威風堂々英国を代表する船。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港-4

ロゴの右下に見張り台が開いて、ヘルメットのスタッフが4人。右から2番目が女性のようです。

クイーン・エリザベス3世号神戸港初入港-5

濃いグレーに白、ツートーンのシックな船体。波が朝日をキラキラ反射し、船体に映しています。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

BALMORAL初入港@神戸港第4突堤

2月27日曇り時々雨。本日はクルーズ客船BALMORALがポートターミナルに7時半初入港。船の到着時間はあくまで予定時間なので、早目に港に行っとかないとネ。6時半頃、出発した。

BALMORAL初入港@神戸港第4突堤-1

三宮でポートライナーに乗り換え、ポートターミナル駅に7時5分到着。窓越しにはBALMORALが既に接岸してた。30分程遅かった~。この角度は初めてなので、車内から撮影しときました。

BALMORAL初入港@神戸港第4突堤-2

春に向けて、様々なクルーズ船が神戸港にやって来る。3月19日にはQUEEN ELIZABETHも初入港の予定。円安なので外国人観光客がかなり増えています。クルーズ客船ブームです。

BALMORAL初入港@神戸港第4突堤-3

客船到着時にはお馴染みの信号旗を振る人たち。「ウエルカム!」の意味を表している旗です。

BALMORAL初入港@神戸港第4突堤-4

神戸市消防音楽隊がジャズのスタンダードナンバーをハッピーにスイング演奏してお出迎え。

BALMORAL初入港@神戸港第4突堤-5

朝食後のコーヒーを飲み、リズムに合わせ手拍子。カップより大ジョッキーの方が似合ってマス。


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(4)

巡視船ふどうに勤務する保安官の方たち、とても緊張して勤務してました。我々は気楽なものですが、海難を防ぐ任務に就く自分達が事故を絶対起こせないピリピリした雰囲気が感じられた。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(4)-1   

カモメリアで降り、ふと見ると中突堤に船が縦列停泊していた。前から順番に水産庁の白鷺、水産実習船但州丸、海上保安庁巡視船せっつなど。船内一般公開をやっていたのでしょう。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(4)-2

水産高校実習船但州丸の前で女子生徒が缶詰を販売していた。自分達で作ったらしいですヨ。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(4)-3

買ったけど、まだ1缶も食べてません。 というか、開けられません。 缶切り買ってこないとネ。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)

今回は色んな船に乗る予定でしたが、悪天候の為に乗船は「ふどう」オンリーになった。それにしても、今年新造されたばかりのハイテク船に乗船出来、海の日に相応しく中身は濃かった。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-1

さて、時間通りに出発。右舷にハーバーランド モザイクを見ながら、静々と慎重に港内を進行します。ここカモメリア埠頭は様々な観光船が頻繁に出入りするので、とても注意が必要です。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-2

右のスロットルレバーを倒し、左に微速前身。2つあるのは2系統の推進装置があるということ。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-3

推進装置のデータがモニターで一目瞭然。ウォータージェットなのでインペラーになっています。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-4

エンジン全体表示もモニター出来る。ドイツ製のV型16気筒で低回転時は片側が休止します。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-5

船は波止を出てから右に旋回。2基の強力ウォタージェット推進ですから、公称では25ノットですが、おそらく30ノット以上のスピードは可能でしょう。海の花形超特急といったとこでしょうか。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-6

和田岬沖までやって来た。三菱造船所のドックには蒼龍型の潜水艦が建造中。ここから帰途へ。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-7  

川崎重工の第三ドック。現在は建造中の船はありません。空っぽのドックは何か寂しいですネ。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(3)-8

さて、約1時間弱でカモメリアに戻ってきました。今回はお世話になりました。来年も行きまっせ!


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(2)

体験航海出来るイベントの「ボート天国」は毎回超人気。今年こそ遅れまいと、早めに出かけた。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-1

で会場に到着したのが、何と8時。まだ受付本部のテント内は設営準備の真っ最中。しかし、この時既に乗船希望者がざっと20名近くはいた。世の中には熱心な人がいるもんです。感心した。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-2

9時ごろ、ようやく設営終了。後はスタッフの到着を待つばかり。周囲の人たちの話題では、今年就航したばかりの海上保安庁船「ふどう」が一番人気のようです。ヨシ、ふどうに決定!雨が本格的に降り出し、10時過ぎに受付終了。止むことを祈って、第2便に乗ることにした。しばし退却。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-3

近くのハーバーランドで14時半までランチ休憩後、再び受付前までやって来た。雨は止んでましたが、かなり降ったのか水溜りが出来ていた。乗船の為、ここからカモメリアまで移動します。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり(2)-4

徒歩10分でカモメリア埠頭までやってきた。聞くところによりますと、第1便の13時半の段階ではまだかなり降っていたらしい。15時からの第2便にしといて正解でありました。運が良かった!


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

第12回Kobe Love Port・みなとまつり

7月15日、海の日で全国的休日。本日は第12回Kobe Love Port・みなとまつりに行った。昨日は雨に祟られましたが、今日も朝から本格的な雨模様。梅雨空けたんでしょ?どうなってるの。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり-1

ポートタワーの屋上に海難ゼロキャンペーンの青旗が西風に翻っていた。「海の日」とは真に神戸に相応しい祝祭日。記念して神戸港には官公庁の色んな船が沢山集まり、お披露目してた。

第12回Kobe Love Port・みなとまつり-2

数ある船の中から選び、「ふどう」に体験航海してきた。今年完成したばかりの海保の船です。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

練習帆船 日本丸 セイルドリル(2)

当然ながら、下から見ていると怖くないですが、イザ上に登れと言われると恐怖でしょうネ~。日本丸のマスト高さは43mらしいけど、落ちれば大怪我か死が待ち構えています。ぞっとしますネ。

練習帆船 日本丸 セイルドリル(2)-1

13時ジャスト、号令と共に全員上へ上と勢いよく登って行きます。腰の安全ベルトは必需品。

練習帆船 日本丸 セイルドリル(2)-2

全員登り切って各配置に付いた。訓練生を教えるベテランスタッフが各帆桁に1名付いてる。

練習帆船 日本丸 セイルドリル(2)-3

折り畳まれたセールが帆桁にロープで固定されているのを外してゆきます。ロープは帆船命。

練習帆船 日本丸 セイルドリル(2)-4

ロープを外した後、全員甲板に降り、滑車に通したロープを力を合わせ引っ張りますと、帆が順番にスルスル開いて行きます。帆桁は固定されたものと、帆と共に上下動する2種類あるようです。

練習帆船 日本丸 セイルドリル(2)-5

さて、13時45分ごろ漸く総展帆完了。45分間の力のこもったセレモニー。チームワークの賜物。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

練習帆船 日本丸 セイルドリル( 総展帆)

6月1日、梅雨の合間の曇り空。暑くもなく寒くもなく過ごし易い。明日も同じような天気予報が出ています。この時期、屋外イベントには絶好でしょう。本日は練習帆船 日本丸 見物に行った。

練習帆船 日本丸 セイルドリル( 総展帆)

現在は更地に成っている新港第一突堤に12時半ごろ到着。13時からセイルドリルが始まった。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港(2)

このCELEBRITY MILLENNIUMは9万トン超ですが、前回ご紹介しましたCALEDONIAN SKYはその20分の1以下の4,200トンしかない。クルーズ客船といってもその楽しみ方は様々。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港(2)-1

CELEBRITY MILLENNIUMには乗船客と乗組員合わせて3,000名が乗船。巨大船ならではの大人数。港では彼等目当てに臨時のお土産物屋が出店され、こんなコテコテJAPANもある。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港(2)-2

灘酒のこも樽に見入り、何思う乗船客たち。灘五郷が控える神戸ならではの有形文化財でショ。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港(2)-3

前後の搬入口からは大量のバドワイザーや飲料水が運び込まれていました。みんなよう飲むワ。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港(2)-4 
 
観光バスが15台ほど待機していましたが、中にはここがジャパンツアーの終着点で、神戸空港からベイシャトルで関空行きの方たちもいる。旅の目的は達して、お国に帰られるのでしょうか。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港

CELEBRITY MILLENNIUMは9万トン以上もあり、今まで神戸港に入港した客船の中では私の知る限りではNO、2の巨船。ちなみにNO、1はVoyager of the seasで13万トン以上ある。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港-1

神戸港第4突堤に停泊中の偉容には感動!よくぞこんな動く山脈が神戸にやって来たものだ。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港-2

ポーアイ北側桟橋からみたシーン。随分立体感のある船型ですネ。コストが掛ってそうです。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港-3

上層階が庇のように海に向かって大きく突き出していて、この船をより大きく見せています。

CELEBRITY MILLENNIUM神戸港初入港-4

ファンネルの周囲に2層の窓?があって、ひょっとすると展望台も兼ねてるんと違うかナ~。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

クルーズ客船 CALEDONIAN SKY初入港

4月25日良い天気。本日は神戸港中突堤に初入港のCALEDONIAN SKYを見に行った。神戸港客船入港予定には7時入港と出てた。早めに行って6時ごろに到着したら、アレ、レ、レ、レ

クルーズ客船 CALEDONIAN SKY初入港-1 
 
もう既に停泊してました。電車とかバスと違って、船の時間は当てに成らない見本。ポートタワー筋ですれ違ったバス2台に乗船客が乗っていたんだナ!早朝からどこにお出かけでしょうか。

クルーズ客船 CALEDONIAN SKY初入港-2

4,200トンの小さいクルーズ客船ですが、これから行く瀬戸内海クルーズには最適サイズかも。

クルーズ客船 CALEDONIAN SKY初入港-3

キャビンの扉が木で出来ていて中々シックな佇まい。リゾート気分が満喫出来そうな感じですネ。

クルーズ客船 CALEDONIAN SKY初入港-4

同じ中突堤に練習船 弓削丸も停泊していた。朝日を浴びて船体が純白に輝いていました。

 クルーズ客船 CALEDONIAN SKY初入港-5

6時半ごろ、弓削商船高等専門学校の生徒たちが岸壁で朝礼終了。船員さんの朝は早い!


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(3)

まきしまは機雷除去専門のスペシャリストなので、それ用の様々なツールを装備していました。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(3)-1

このバルカン砲も敵艦を撃つ為ではなく、機雷を狙って爆発させる目的で装備されています。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(3)-2

船首に向かって左側が見晴しの良いキャプテンシート。窓には雨天用のワイパーが付いている。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(3)-3

この赤い網は船の速度が増すにつれ、上に昇っていくらしい。極めて簡単な構造の速度計です。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(3)-4

テレビカメラとソナーを装備した無人小型潜水艇。、機雷発見後は爆破活動もする頼もしい奴。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(2)

当日は1日4回の公開があり、午後2時からの分に参加した。海に面しているから寒風がスゴイ。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(2)-1

午後2時ジャストに掃海艇まきしまが停泊する岸壁まで案内された。参加者は約30名ほど。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(2)-2

磁気機雷に対処する為に、船体は何と木製で、米松(べいまつ)で造られています。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊(2)-3

海上は寒風が吹きつけ、船は左右にローリング。一見春の海のようですが、甲板上は寒ぶ~。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊

1月27日良い天気。珍しく、神戸では昨夜雪がチラついた。日本海側では大雪の予報が出ていますが、大型の寒気団が日本上空に来襲している。本日は寒い中、海自阪神基地隊に行った。

掃海艇 まきしま@海上自衛隊阪神基地隊

海上自衛隊阪神基地隊の東側岸壁に掃海艇が二隻停泊。その先頭が本日公開される「まきしま」です。掃海艇とは機雷を除去する船ですが、この平和な日本で役に立っているのかな?この船が任務を遂行した数は僅かですが、神戸港で戦争中の機雷が発見されたことがある。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

護衛艦ひゅうが@ポートターミナル

ポートアイランドに行く途中、普段はクルーズ客船が停泊するポートターミナルですが、海上自衛隊の巨大船が東に停泊していた。技能グランプリ&フェスタを見た後に寄って行こうとと思った。

護衛艦ひゅうが@ポートターミナル-1

航空母艦型の船だったので、てっきりいせだと思っていたら、兄弟艦の「ひゅうが」でした。

護衛艦ひゅうが@ポートターミナル-2

ひゅうがの船体に西日の直射が当たり、「PORT OF KOBE」看板の影が鮮明に映っていました。天候の具合や時間帯、スクリーンの様な船型じゃないと、あり得ない光景だったでしょうネ。

護衛艦ひゅうが@ポートターミナル-3

形はまんま航空母艦ですが、ヘリ専用でジェット機の搭載は出来ない構造なっているらしい。

護衛艦ひゅうが@ポートターミナル-4

最大11機のヘリを運用出来る広い甲板。災害派遣や強襲揚陸時には強い味方になってくれる。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

コスタ・ヴィクトリア入港せず

9月17日、大型台風が九州に近づき、昼ごろには朝鮮半島に上陸するらしい。この週末、真夏日だったのは、台風によって南洋の熱い空気が吹きこんで来た為でしょう。まったく、タマリマセン。

コスタ・ヴィクトリア入港せず

さて、本日9時に日中友好40周年記念チャータークルーズのコスタ・ヴィクトリア号が神戸港に入港予定でした。 で、8時20分ごろ第4突堤(ポートターミナル)に到着。何時もは見物人が沢山いるんですが、閑散としていた。海が荒れると到着が遅れることがありますが、今回は中止!


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

Kobe Love Port・みなとまつり ボート天国

7月16日、もう梅雨明けかな?と思わせるような朝から快晴の良い天気。昨日に引き続いて、Kobe Love Port・みなとまつりにゴー。本日はこのまつりの目玉、色んな船に乗れる日です。

10時頃会場に到着。海上保安庁巡視船乗船予約は全て終了。毎年のことながら早い!早すぎる!9時頃来ないとダメだね。ボート乗船の空きがあったので、午後の部に滑り込んだ。

Kobe Love Port・みなとまつり ボート天国-1

午後1時前に乗船場に再訪すると、プレジャーボートのVICTORIA号に皆さん乗り込んでいた。

Kobe Love Port・みなとまつり ボート天国-2

西風が強くて港内でも結構波が大きく、ボートは左右上下に大きく揺れ動く。撮った画像もピンボケのずれた写真が多くてガックリ。三菱重工神戸造船所で潜水艦を見つけたのですかさず!

Kobe Love Port・みなとまつり ボート天国-3

ポートアイランドに架かる神戸大橋の下を通って麻耶埠頭の方まで。神戸港は東西南北に広い。

P7160109  

30分弱のクルーズも終わり、メリケンパークに戻ってきた。真っ青の空に白い雲、もう夏だネ!


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

Voyager of the seas神戸初入港(3)

超巨大クルーズ客船Voyager of the seasは今回が神戸港初入港ですが、今夏には後3回入港予定がある。いずれも中国を経由してやって来る予定で、詳細を知りたい方はコチラから。

Voyager of the seas神戸初入港(3)-1

クルーズ客船がやって来ると、神戸港内では消防艇が待ち構えて歓迎の放水をします。今回は「くすのき」の出番でしたが、たちばなが出番の時もあります。港ならではの派手なセレモニー。

Voyager of the seas神戸初入港(3)-2

前港が上海だったので中国人のツアー客が多く乗り込んでいます。金持ちが増えた象徴かも。

Voyager of the seas神戸初入港(3)-3 

撮影場所を変更する為、ポートターミナルのデッキから神戸大橋たもとの桟橋に移動。デッキもカメラマンで大賑わいでしたが、こちらも矢張り同様。Voyager of the seas人気はスゴイ。

Voyager of the seas神戸初入港(3)-4

この角度からも定番ですが、六甲山や神戸市街を背景とした船舶停泊中の良い写真が撮れる。

Voyager of the seas神戸初入港(3)-5

ポートターミナル前では数多くの観光バスが待ち構えていた。どちらまでサイトシーイングかナ?

Voyager of the seas神戸初入港(3)-6

行き先を見ましたら、半日の予定で道頓堀まで行くんだってさ・・・ 渋いじゃア~リマセンカ。


最初に戻る



テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

Voyager of the seas神戸初入港(2)

昔から動く巨大な物体は動く山脈とか動くエンパイアステートビルなどと表現されてきましたが、Voyager of the seasが入港してきた時には、白亜に輝く島が動いているように見えた。

Voyager of the seas神戸初入港(2)-1

六甲アイランドとポートアイランド間の水道を通ってVoyager of the seasは第三コーナを回り、その全容を現した。この時はまだ直線距離で2㎞以上あります。ここから結構時間が掛かる。

Voyager of the seas神戸初入港(2)-2

ここまでデカイと船というより、矢張り島のよう。それも動く島です。この偉大な構築物に感動!

Voyager of the seas神戸初入港(2)-3

岸壁ではチェッカーフラッグが振られ、それに向け船はゆっくりと回頭し、こちらに船首を向けた。


次回へと続く



テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

Voyager of the seas神戸初入港

去年から待ちに待ったVoyager of the seasが神戸に初めてやって来た。総トン数137,276トンで全長310mの超巨大クルーズ船。過去、神戸港入港の客船の中でも群を抜きイチバ~ン!

Voyager of the seas神戸初入港

1時10分ごろ神戸港の第三コーナーを曲がってゆっくりと姿を現す。それから甲板上の人が確認出来る距離になるまで30分ほど費やした。接岸の為、徐々に横向きに成っていく。デ、デカイ!

asukaⅡ

この日、中突堤ではこの飛鳥Ⅱも停泊していた。天気が良くて大型クルーズ客船日和でした。


次回へと続く


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

かいれい@川崎重工神戸造船所第4ドック

神戸に住んでいると色んな船を見る機会があります。大型クルーズ客船や観光船などのエンターテインメント船、自衛隊艦や海洋調査船など仕事をする船、港の各所で見る機会が多い。

かいれい@川崎重工神戸造船所第4ドック

神戸フィエスタに行った際、メリケンパークから見た川崎重工神戸造船所第4ドックにこんな珍しい船が停泊していた。赤煙突のマークはJAMSTECに属する船であることを示していますが、船首にはかいれいと書かれていた。当分、ドックに停泊するでしょう。興味のある方はどうぞ。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

OceanDream神戸初入港

4月30日曇り。本日は神戸港第4突堤(ポートターミナル)にOceanDream号が初入港した。

GW期間中の為か、このところ神戸港には大型クルーズ客船が頻繁に入港しています。神戸オクトーバフェスト会場からも真近で眺められるので、スケジュール調整をして訪れてみたら。

OceanDream神戸初入港-1

朝7時に接岸予定だったので6時に起きて行く予定でしたが、熟睡して見事に寝過ごした。で、9時半ごろポートターミナルに到着。船内無料見学会中でしたが、これは予約客のみ。残念!

OceanDream神戸初入港-2

OceanDreamはPeaceBoatが世界一周の為にチャーターしている船です。以前使用されていたTheOceanicは老巧化の為引退したんだって。今度のOceanDreamは良さそうな感じ。

OceanDream神戸初入港-3

丁度、燃料と食料品を補給していました。今晩9時に名古屋に向けて出港する予定です。

OceanDream神戸初入港-4

いくらデフレの世の中でも世界一周99万円は超特価かも。若者向けに企画された船でしょうネ。


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

AZAMARA QUEST神戸港初入港

C.COLUMBUSが3月5日入港し、本日朝7時にAZAMARA QUESTが神戸港に初入港。外国籍のクルーズ客船が華やかに神戸に来港し始めた。春めきながらも、まだまだ寒い神戸ですが、いよいよ春の観光シーズンに突入ですね。これから色んなイベントが開催され、ワクワクします。

AZAMARA QUEST神戸港初入港-1

6時40分ごろ、中突堤に到着。気温6度、寒い!AZAMARA QUESTがもう接岸準備中でした。

AZAMARA QUEST神戸港初入港-2

オリエンタルホテル前には乗客用でしょうか、シックなカラーの観光バスがズラリ駐車していた。

AZAMARA QUEST神戸港初入港-3

3万トンクラスの船にしては乗客は最大で700人弱とわずか。その分客室が広いということか。

AZAMARA QUEST神戸港初入港-4

カモメリアからの撮影は丁度逆光になって、夕方の雰囲気デス。この角度からがナカナカ良い!

AZAMARA QUEST神戸港初入港-5

さて、ハーバーランドの高浜岸壁から撮影。右に一部見えるレトロな建物は旧神戸港信号所で、その昔神戸港を往来する船をこれでコントロールしていました。現在は使われていません。


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

クルーズ客船 C.COLUMBUS 神戸港出港

クルーズ客船C.COLUMBUSが3月5日朝に神戸港に入港し、6日18時に和太鼓の勇ましい演奏に送られて出港して行った。入港は見られなかったので、出港だけは見届けに行ってきた。

クルーズ客船 C.COLUMBUS 神戸港出港-1

この船を見るのは初めてなので、前から是非見たいと思っていた。5時20分ごろハーバーランド高浜岸壁に到着。船好きな沢山のカメラマンがそこかしこに佇ずみ、出港する瞬間を待っていた。

クルーズ客船 C.COLUMBUS 神戸港出港-2

5時45分ごろ、暮れゆく港にオリエンタルホテルの灯台が赤と緑の回転灯の光を送り始めた。

クルーズ客船 C.COLUMBUS 神戸港出港-3

6時ジャスト、予定通りに神戸港中突堤を離反。タグボートを従え、シズシズと港内を進んで行く。


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

海上自衛隊輸送艦「ゆら」一般公開(2)

先の大戦で敗戦した日本、戦後復興して奇跡的に豊かな国なりました。その要因として、GDPにしめる国防費の割合を1%以下に抑えたこともその一つでしょう。限られた予算内で編成された自衛隊は我々の目から見ると凄いですが、世界の軍事大国に比べればまだまだランクは低い。

海上自衛隊輸送艦「ゆら」一般公開(2)-1

フィナーレが迫ってきていたので、急いで輸送艦ゆらに乗り込んだ。このタイプはあと1隻いますが、老巧化してきているので廃船になる予定だとか。この艦もいずれそうなる運命なのかナ。

海上自衛隊輸送艦「ゆら」一般公開(2)-2

ブリッジより前の部分はフェリーのようにトラックを2台積載出来るようになっています。去年の大震災の時には函館から大湊まで、物資を満載したトラックを何度も繰り返し輸送したんだとか。

掃海艇ー1

その他、瀬戸内海には欠かせない掃海艇も2隻展示されていた。機雷除去が専門の船です。

掃海艇ー2

除去の方法は色々ありますが、このバルカン砲を使って爆発させることもあるらしい。神戸港では今だに古い機雷が発見されることが偶にあるんだって。そんな時はこの船がお出ましになる。


最初に戻る


テーマ:神戸のイベント - ジャンル:地域情報

«  | HOME |  »

プロフィール

mikekimura

Author:mikekimura
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

By FC2ブログ

コウベ アシヤ
神戸 芦屋の情報サイト

東京のここが面白い

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

リンク

RSSフィード

月別アーカイブ