ドイツ・クリスマスマーケット大阪(2)
梅田スカイビルはJR大阪駅より徒歩10分程。途中ナガ~イ地下道を通ったりして、多少アクセスは不便。建設中の巨大ビルが来年はこの梅キタに続々と完成予定。人の流も変わるでしょう。
途中暗闇の中を通って来るので、ビルのパティオにパッと広がった光のファンタジーには一瞬圧倒されてしまう。到着した皆さん一様に「ワ~!キレイ」の一声。光に照り映える宝石のよう。
ドイツと云えば矢張りメリーゴーランドでしょ。「ブ~カ、ブ~カ」と長閑で良い雰囲気の音色。
マーケットばかりではなく、中にはこんなブースも。キリスト生誕の場面が再現されていました。
さて、シメは矢張りビール&ソーセージでしょ。本場ドイツのビール祭りに行ってみたいですネ。
最初に戻る

途中暗闇の中を通って来るので、ビルのパティオにパッと広がった光のファンタジーには一瞬圧倒されてしまう。到着した皆さん一様に「ワ~!キレイ」の一声。光に照り映える宝石のよう。

ドイツと云えば矢張りメリーゴーランドでしょ。「ブ~カ、ブ~カ」と長閑で良い雰囲気の音色。

マーケットばかりではなく、中にはこんなブースも。キリスト生誕の場面が再現されていました。

さて、シメは矢張りビール&ソーセージでしょ。本場ドイツのビール祭りに行ってみたいですネ。
最初に戻る
スポンサーサイト
2012神戸・芦屋12月イベント予定
早くも年末がやって来た。衆議院解散があって、選挙で慌ただしくなりそうな年の瀬。色んな思惑があったんでしょうが、投票の行方は如何なりますやら・・・ さて世間の動向は風雲急を告げていますが、年末の風物詩 ロマンティック クリスマスの夜が神戸市各地で無事開催される予定。
2012神戸・芦屋11月イベント
2012年の神戸港客船入港予定
開催中~2013年1月14日 NHK大河ドラマ「平清盛」ドラマ館・歴史館オープン
開催中~2013年1月14日 ハーバーランド会場 ドラマ館 ハーバーランドセンタービル
開催中~2013年1月14日 大輪田泊会場 歴史館 中央卸売市場西側
開催中~2013年2月28日 西宮まちたび博
開催中~2014年春頃 天空の白鷺・姫路城 大天守平成の大修理 姫路城ブログ
開催中~2013年1月27日 交通科学博物館開館50周年記念展 特急百年~時代と共に駆ける 交通科学博物館
2012神戸・芦屋11月イベント
2012年の神戸港客船入港予定
開催中~2013年1月14日 NHK大河ドラマ「平清盛」ドラマ館・歴史館オープン
開催中~2013年1月14日 ハーバーランド会場 ドラマ館 ハーバーランドセンタービル
開催中~2013年1月14日 大輪田泊会場 歴史館 中央卸売市場西側
開催中~2013年2月28日 西宮まちたび博
開催中~2014年春頃 天空の白鷺・姫路城 大天守平成の大修理 姫路城ブログ
開催中~2013年1月27日 交通科学博物館開館50周年記念展 特急百年~時代と共に駆ける 交通科学博物館
神戸ロマンティックフェア 開催中~12月25日 フェリシモ・ハッピートイズプロジェクト 神戸朝日ビルディング会場 開催中~12月25日 フェリシモ・ハッピートイズプロジェクト 神戸ファッション美術館会場 開催中 ~12月25日 HAPPY CHRISTMAS!北野工房のまち JR三ノ宮駅南・1000mの光の回廊 12月25日まで ハーバーランド 神戸ガス燈通りのイルミネーション 3月31日まで 南京町ランターンフェア 12月5日~25日まで 北野坂街路樹・異人館ライトアップ 3月31日まで 旧居留地ライトアップ 3月31日まで |
12月1・2日 フリマ王国2012 Winter インテックス大阪
12月1・2日 新開地冬まつり2012 新開地冬まつり2011
12月07日~25日 神戸クリスマスマーケット モザイク高浜岸壁
12月6日~17日 第18回神戸ルミナリエ ブログ神戸ルミナリエ
12月8・9日13時~19時 KOBE ART JAM 2012 デザイン・クリエイティブセンター神戸 入場有料 DANCE & ART ASSOCIATION
12月9日 第5回レスキューロボットコンテストJr.神戸大会 神戸市立青少年科学館
12月23日~25日9時~21時 ポートタワークリスマス営業 入場有料 神戸港振興協会
12月27日 煤払祭 西宮神社
12月31日 西宮神社 大祓式
1月6日10時~ 神戸市消防出初式 メリケンパーク 神戸市消防出初式2012
甲南大学摂津祭2012
雨後晴れで午後から特に集中したのか、校内非常に混んでいた。沢山の模擬店を一渡り見て歩きましたが、マアあんなものか。部費を稼がなきゃならないし、たかが模擬店、されど学祭の華。
さて今年もジャズ研演奏が賑やかに開催。関西の大学の中でもトップクラスの素晴らしい演奏を繰り広げる甲南大学ジャズ研ですが、何といってもこれが楽しみ。無料の喫茶もあることだしネ。
今年も有望新人が何人も入部したようです。先ずこの立派な体格のテナーは甲南高校卒だって。あの超高校級BIGBOYとは似ているけど、別人かな? 今後楽しみなメンバーの1人です。
高校生バンドは以前から女子が多い傾向ですが、大学生バンドも女子が多く成った。男子以上の実力者も中にはいて、このアルト最高! 何とNP2012のバンマスらしい。右横の背の高い男子は去年まで高砂高校のバンドにいたよナ~。 JSJFでソロを取っていたのを見覚えあります。
最初に戻る
さて今年もジャズ研演奏が賑やかに開催。関西の大学の中でもトップクラスの素晴らしい演奏を繰り広げる甲南大学ジャズ研ですが、何といってもこれが楽しみ。無料の喫茶もあることだしネ。

今年も有望新人が何人も入部したようです。先ずこの立派な体格のテナーは甲南高校卒だって。あの超高校級BIGBOYとは似ているけど、別人かな? 今後楽しみなメンバーの1人です。

高校生バンドは以前から女子が多い傾向ですが、大学生バンドも女子が多く成った。男子以上の実力者も中にはいて、このアルト最高! 何とNP2012のバンマスらしい。右横の背の高い男子は去年まで高砂高校のバンドにいたよナ~。 JSJFでソロを取っていたのを見覚えあります。
最初に戻る
神戸マラソン2012
11月25日快晴の下、9時前にフラワーロード市役所前に到着。丁度スタート直前で、招待選手の紹介を放送中。今年はフルマラソン出場者だけで1万8千人。1人分のエントリーフィーが1万円だってサ。 とすると総額は・・・ これだけでかい大会になるとスゴイ経費が掛かりますもんね。
合図で人間の津波が南から押し寄せて来た。去年の神戸マラソンはJR三宮駅手前で左折しましたが、今年はコース変更になって、その途中の国際会館前で左折し大丸方面に向かった。
風邪で体調が悪い私。しかも左足がネンザし、腫れた状態で今回の大会を見にやって来た。元気いっぱいの選手たちが羨ましいじゃア~リマセンカ。健康であるのは何より素晴らしいネ。
応援する見物客の前をカラフルなランナーが駆け抜けて行く。先は長いヨ~、頑張ってネ~。

合図で人間の津波が南から押し寄せて来た。去年の神戸マラソンはJR三宮駅手前で左折しましたが、今年はコース変更になって、その途中の国際会館前で左折し大丸方面に向かった。

風邪で体調が悪い私。しかも左足がネンザし、腫れた状態で今回の大会を見にやって来た。元気いっぱいの選手たちが羨ましいじゃア~リマセンカ。健康であるのは何より素晴らしいネ。

応援する見物客の前をカラフルなランナーが駆け抜けて行く。先は長いヨ~、頑張ってネ~。
横尾忠則展 @ 横尾忠則現代美術館(2)
芸術家の中には発展途中でガラリと作風が変わったり、芸風が変わる人がいる。反面、若い時からその作風が変化しないで継続する作家もいます。横尾氏は後者に当るアーティストでしょ。
別室のミラールームに展示してあった「舌出しアマデウス」。モーツアルトが舌を出すという発想がスゴイ。このPOPな作風は漫画界なら楳図かずお、音楽界なら忌野清志郎が私のイメージか。
4Fの窓から北側、六甲山方面を見ると真下に赤レンガの神戸文学館。その東側には神戸市立王子動物園。六甲山は色づき始め、そろそろ紅葉が見ごろの季節。良い環境の美術館です。
美術館は急坂に建っているので、南側の1階はこの建物の地下に当たります。以前は壁面トップに文字が取り付けてあったのか、昔の館名跡がクッキリ残っています。記念に残したのかな?
最初に戻る

別室のミラールームに展示してあった「舌出しアマデウス」。モーツアルトが舌を出すという発想がスゴイ。このPOPな作風は漫画界なら楳図かずお、音楽界なら忌野清志郎が私のイメージか。

4Fの窓から北側、六甲山方面を見ると真下に赤レンガの神戸文学館。その東側には神戸市立王子動物園。六甲山は色づき始め、そろそろ紅葉が見ごろの季節。良い環境の美術館です。

美術館は急坂に建っているので、南側の1階はこの建物の地下に当たります。以前は壁面トップに文字が取り付けてあったのか、昔の館名跡がクッキリ残っています。記念に残したのかな?
最初に戻る
横尾忠則展 @ 横尾忠則現代美術館
経歴を見てみると、1936年の生まれ。76歳ですか・・・ 写真を見ると随分若く見えます。現在も精々50代ぐらいの若々しい印象で、宇宙人のような不思議な感じの人。昔からそう感じていた。
横尾忠則現代美術館が11月3日オープン。前日に行われた式典には建築家の安藤忠雄氏、デザイナーの三宅一生氏などの祝辞があったんだって。何とも錚々たるメンバー!見たかった~
この美術館は元兵庫県立近代美術館の新館だったものがリニューアル化されたものです。
正面入って左手に横尾氏のカラフルなポスターやウエア、著作本の販売コーナーがあります。
2F、3Fの展示室を見た後に4Fに上がると、アーカイブルームがあります。ガラス越しに内部が見えるようになっていて、これから段階的に公開される作品や様々な資料が保管されている。
次回へと続く

横尾忠則現代美術館が11月3日オープン。前日に行われた式典には建築家の安藤忠雄氏、デザイナーの三宅一生氏などの祝辞があったんだって。何とも錚々たるメンバー!見たかった~

この美術館は元兵庫県立近代美術館の新館だったものがリニューアル化されたものです。

正面入って左手に横尾氏のカラフルなポスターやウエア、著作本の販売コーナーがあります。

2F、3Fの展示室を見た後に4Fに上がると、アーカイブルームがあります。ガラス越しに内部が見えるようになっていて、これから段階的に公開される作品や様々な資料が保管されている。
次回へと続く
横尾忠則展&神戸酒心館蔵開き2012
昨日は母親の見舞いの為、北国に日帰りの旅。雹や霰が降ってエラク寒いらしいので覚悟して行ったが、案外そうでもなかった。3時間ほど病院の休憩室で子供時代の話題に懐古した。
本日は一転して快晴の天気。午前中横尾忠則展に行き、帰りに神戸酒心館蔵開きに寄った。
西脇市出身の横尾忠則画伯の美術館が11月3日、原田の森にオープンした。三島由紀夫の生前から活躍しているアーティストですが、茫洋とした雰囲気の若々しい印象が今も変わらない。
その後、Uターンして酒心館蔵開きへ。昨日もやってたそうですが、雨でサッパリだったようです。本日は快晴の中、大勢のお客が詰めかけていた。ここでしか飲めない特別な酒を1本買った。
次回へと続く
本日は一転して快晴の天気。午前中横尾忠則展に行き、帰りに神戸酒心館蔵開きに寄った。

西脇市出身の横尾忠則画伯の美術館が11月3日、原田の森にオープンした。三島由紀夫の生前から活躍しているアーティストですが、茫洋とした雰囲気の若々しい印象が今も変わらない。

その後、Uターンして酒心館蔵開きへ。昨日もやってたそうですが、雨でサッパリだったようです。本日は快晴の中、大勢のお客が詰めかけていた。ここでしか飲めない特別な酒を1本買った。
次回へと続く
神戸大学六甲祭2012(3)
パンフレットに出てましたが、神戸大学の学園祭は関西最大級らしい。昼ごろ行くと、あの広いキャンパスが人で溢れ、身動き出来ない有様。今年は早めに行き、オープン間際を狙ってみた。
正門から入り、校内の通用路をパスし、幾つもの階段を登り、10分程経過したころに広いグラウンドに出る。模擬店前には沢山の人がいますが、これは殆どスタッフ。嵐の前の静かなる一時。
人囲いの中から「頑張りましょう!」という女性の声が聞こえた。オープン間際のミーティング中。
並んで、ようやく買えたタコボール150円。全部食べたヨ・・・ 食べ物は残さない性分なもので
今年もやってました、パイ投げ。撃破の彼も顔面白塗り状態。傍の美人も何か楽しそう。でも意外とこんな男性モテるんですよネ。母性本能を刺激するのかな。近頃はお笑いが人気あるんです。
最初に戻る

正門から入り、校内の通用路をパスし、幾つもの階段を登り、10分程経過したころに広いグラウンドに出る。模擬店前には沢山の人がいますが、これは殆どスタッフ。嵐の前の静かなる一時。

人囲いの中から「頑張りましょう!」という女性の声が聞こえた。オープン間際のミーティング中。

並んで、ようやく買えたタコボール150円。全部食べたヨ・・・ 食べ物は残さない性分なもので

今年もやってました、パイ投げ。撃破の彼も顔面白塗り状態。傍の美人も何か楽しそう。でも意外とこんな男性モテるんですよネ。母性本能を刺激するのかな。近頃はお笑いが人気あるんです。
最初に戻る
神戸大学六甲祭2012
天気予報通り本日は雨、残念でした。人気具合からみると、神戸市中央卸売市場 市場まつりが一番でしたが、多分中止でしょう。ということで、今日は大人しく家にいて昨日の続きネ。
広い校内の各所で様々な演奏を繰り広げている。エライ数のバンドが出ているので、グル~リと歩きながら聴き分けるしかない。今年はアカデミア館入り口右のコーナーが人気を呼んでいた。
このギターデュオが超カッコウ良い。演奏がヴェリグ~で、とてもお洒落。雰囲気が抜群でした。
このコーナーでは入れ替わり立ち代わりメンバーが出てきてセッション。みんな笑顔で心の底から楽しそう。とてもリラックスし、学生アマチュアの演奏とはとても思えなかった。感動しました。
「Stand By Me」でシャウトするキーボードプレーヤー。雰囲気はニール・ヤングか・・・ 似てる。
手作りのプログラムがこれまたセンス良い!バンド名がロゴになっていて、プロへの準備完了。
次回へと続く

広い校内の各所で様々な演奏を繰り広げている。エライ数のバンドが出ているので、グル~リと歩きながら聴き分けるしかない。今年はアカデミア館入り口右のコーナーが人気を呼んでいた。
このギターデュオが超カッコウ良い。演奏がヴェリグ~で、とてもお洒落。雰囲気が抜群でした。

このコーナーでは入れ替わり立ち代わりメンバーが出てきてセッション。みんな笑顔で心の底から楽しそう。とてもリラックスし、学生アマチュアの演奏とはとても思えなかった。感動しました。

「Stand By Me」でシャウトするキーボードプレーヤー。雰囲気はニール・ヤングか・・・ 似てる。

手作りのプログラムがこれまたセンス良い!バンド名がロゴになっていて、プロへの準備完了。
次回へと続く
神戸大学六甲祭2012 & 豚饅サミット
11月10日良い天気。本日は神戸大学六甲祭2012と南京町豚饅サミットに行った。ところで、明日の天気予報は雨みたい・・・ 面白いイベントがあるんですけどネ。何とかナリマセンカ~
朝10時ごろ神戸大学に到着。色んなバンドを聴いて回ったが、矢張り上手いバンドばかり。中にはウ、ウ~ムと唸ってしまうようなスゴイ連中もいた。聴き応え、見応えあります。立派デス!
その後、相変わらず観光客でごった返す南京町へ。地元の店だけでなく、仙台や長崎、横浜からも豚饅サミットに参加。プラス甲南大学と神戸国際調理製菓専門学校も出店し、大賑わい。
右が神戸国際調理製菓専門学校のふぐ饅、餡にふぐの身が入っていて、これは素晴らしく美味い。左は甲南大の一見オニギリの様なブタ饅。皮にゴマが練り込んである。これも美味いヨ。
次回へと続く

朝10時ごろ神戸大学に到着。色んなバンドを聴いて回ったが、矢張り上手いバンドばかり。中にはウ、ウ~ムと唸ってしまうようなスゴイ連中もいた。聴き応え、見応えあります。立派デス!

その後、相変わらず観光客でごった返す南京町へ。地元の店だけでなく、仙台や長崎、横浜からも豚饅サミットに参加。プラス甲南大学と神戸国際調理製菓専門学校も出店し、大賑わい。

右が神戸国際調理製菓専門学校のふぐ饅、餡にふぐの身が入っていて、これは素晴らしく美味い。左は甲南大の一見オニギリの様なブタ饅。皮にゴマが練り込んである。これも美味いヨ。
次回へと続く
こうべガーデンカフェ2012
みのりの祭典が市民の台所の延長のようなイベントなら、こうべガーデンカフェは神戸の有名レストランが集まった夢の様なイベントかな。言葉を変えれば、庶民派とこだわり派に分類される。
お客が長蛇の列になった蕎麦屋を覗いてみたら、何と!延ばしが四角。そば玉を延ばすと円になりますけど、これはどんなやり方で延ばしてんのかな?店名は「堂賀」、加納町の蕎麦屋だわ。
お客たちもお洒落な人が多いけど、レストランもイタリーにフレンチ、中華にタイと様々にお洒落。
アツアツのジャガにローストビーフとラクレット乗せをル ベナトンで購入。これが素朴でウマ~
食べながら歩いていると、大声で子供たちに講釈している人がいた。絵巻物を広げ、そこに描いてある絵を指さし、これは何んだ?と問いかけると、子供たちがナンダカンダと一斉に答える。
どこかで見た顔だと記憶を辿ったら、twist & shoutの時お茶をご馳走になったアーティストじゃア~リマセンカ。寺子屋風パフォーマンスだったのです。世の中には不思議な人がいるもんダ。
最初に戻る

お客が長蛇の列になった蕎麦屋を覗いてみたら、何と!延ばしが四角。そば玉を延ばすと円になりますけど、これはどんなやり方で延ばしてんのかな?店名は「堂賀」、加納町の蕎麦屋だわ。

お客たちもお洒落な人が多いけど、レストランもイタリーにフレンチ、中華にタイと様々にお洒落。

アツアツのジャガにローストビーフとラクレット乗せをル ベナトンで購入。これが素朴でウマ~

食べながら歩いていると、大声で子供たちに講釈している人がいた。絵巻物を広げ、そこに描いてある絵を指さし、これは何んだ?と問いかけると、子供たちがナンダカンダと一斉に答える。
どこかで見た顔だと記憶を辿ったら、twist & shoutの時お茶をご馳走になったアーティストじゃア~リマセンカ。寺子屋風パフォーマンスだったのです。世の中には不思議な人がいるもんダ。
最初に戻る
みのりの祭典2012
ブログをやっていて感じますが、神戸には種々色んなイベントが多い。その中で46回も続いているはスゴイこと。第1回目から来てまっせ・・・ と云った様な人生のベテランもかなり見かける。
このイベントの人気は庶民的な市場の風情がある為か。この会場である湊川公園の真下が湊川市場になっていて、丁度それがそのまま引っ越してきた感じ。まさしく湊川新鮮市場そのもの。
ガーデンカフェより先に来たのは、この市原そば会が目的半分。案の定、12時前に売り切れ。
手作りの餅とか漬物、塩干物やキャベツに大根まで。湊川市場そのものやんか。しかも安い!
ここの名物、みのり公社の神戸ワイン試飲コーナー。普段は赤しか飲みませんが、白もウマ~
神戸ワインとくれば、神戸ビーフでしょ。まだ生きてるけどネ。短角黒毛和牛の品評会でした。
次回へと続く

このイベントの人気は庶民的な市場の風情がある為か。この会場である湊川公園の真下が湊川市場になっていて、丁度それがそのまま引っ越してきた感じ。まさしく湊川新鮮市場そのもの。

ガーデンカフェより先に来たのは、この市原そば会が目的半分。案の定、12時前に売り切れ。

手作りの餅とか漬物、塩干物やキャベツに大根まで。湊川市場そのものやんか。しかも安い!

ここの名物、みのり公社の神戸ワイン試飲コーナー。普段は赤しか飲みませんが、白もウマ~

神戸ワインとくれば、神戸ビーフでしょ。まだ生きてるけどネ。短角黒毛和牛の品評会でした。
次回へと続く
第10回モトマチイーストジャズピクニック
何と言っても酒は一杯目が一番美味しい。この日の朝はコーヒーは飲まず、何も食べずだったので、最初の樽酒が何と美味いこと・・・ さて、イイ気持ちでモトマチイーストジャズピクニックへ。
阪神三宮駅で降りて、大丸神戸店に直行した。11時半から始まる西宮市立西宮浜中学校の演奏前に出会った。西宮砲台ジャズコンサートや西宮コミュニティコンサートでお馴染みです。
その後、この種のイベントに欠かせない元祖スイングガールズ・ 兵庫県立高砂高等学校登場。
旧居留地・三井住友銀行前では、12時20分から関西大学北陽高等学校が出演。高校生ながら、演出がスマートで演奏も上手。さて、気付かれたと思いますが、どこも圧倒的に女子が多い。
最初に戻る

阪神三宮駅で降りて、大丸神戸店に直行した。11時半から始まる西宮市立西宮浜中学校の演奏前に出会った。西宮砲台ジャズコンサートや西宮コミュニティコンサートでお馴染みです。

その後、この種のイベントに欠かせない元祖スイングガールズ・ 兵庫県立高砂高等学校登場。

旧居留地・三井住友銀行前では、12時20分から関西大学北陽高等学校が出演。高校生ながら、演出がスマートで演奏も上手。さて、気付かれたと思いますが、どこも圧倒的に女子が多い。
最初に戻る
みのりの祭典2012 & こうべガーデンカフェ2012
11月4日快晴。秋が大分深まって来たのか、10時ごろの気温13度。寒い!本日はみのりの祭典 & こうべガーデンカフェ2012に行った。両方とも食のイベントですが、持ち味がかなり違う。
10時半ごろ湊川公園のみのりの祭典に到着。ステージでは地元婦人会の踊りが披露されていた。このイベント、今年で第46回だって。随分歴史がありますナ~。お客達の年齢層も割と高め。
立ち並ぶテントの上には飛行機雲が何本も交差していた。大勢の人が空の旅でお出かけです。
さてお次はUターンして、こうべガーデンカフェが開催されているみなとの森公園へ。こちらは今回で第3回目、例年お洒落なブースが立ち並び、青年層のお客が長蛇の列。本日もイベント日和。
次回へと続く

10時半ごろ湊川公園のみのりの祭典に到着。ステージでは地元婦人会の踊りが披露されていた。このイベント、今年で第46回だって。随分歴史がありますナ~。お客達の年齢層も割と高め。

立ち並ぶテントの上には飛行機雲が何本も交差していた。大勢の人が空の旅でお出かけです。

さてお次はUターンして、こうべガーデンカフェが開催されているみなとの森公園へ。こちらは今回で第3回目、例年お洒落なブースが立ち並び、青年層のお客が長蛇の列。本日もイベント日和。
次回へと続く